LANDRでの楽曲配信
- 喜美雄 山本
- 5月13日
- 読了時間: 4分
更新日:5月14日
音楽を作ったら、次は世界中のリスナーに届けたい――そんな願いを叶えてくれるのが、オンライン音楽配信サービスの「LANDR」です。LANDRはAIマスタリングだけでなく、個人アーティストでも簡単・低コストで150以上のストリーミングサービスへ楽曲を配信できるディストリビューション機能を提供しています。この記事では、LANDRでの楽曲配信の特徴や流れ、メリット・注意点をまとめます。

LANDRの楽曲配信サービスとは?
LANDRは、Spotify、Apple Music、Amazon Music、YouTube、TikTokなど、世界150以上のストリーミング&ダウンロードサービスに楽曲を一括配信できるオンラインディストリビューターです。
配信までの流れ
5. 配信申請と審査申請後、LANDR側で内容のチェックが行われます。初回は1週間ほど、2回目以降は3日前後で各サービスに配信が開始されます[3]。

LANDR配信のメリット
· ロイヤリティ分配:共同制作者への自動収益分配機能あり[2]。

注意点・デメリット
· 管理画面の日本語対応がやや不完全:一部表記がカタコトだったり、サポートが英語対応になることも[9]。
· タイトルや表記の制限が厳しい:大文字小文字や記号など、申請時に細かな修正を求められることがあります[9]。
実際の配信体験エピソード
LANDRでの配信は「とても簡単」「審査もスムーズ」「プロモーション用リンクが便利」などの声がある一方、「再生数や収益の反映が遅い」「サポートが英語のみ」「国内配信先がやや少ない」といった改善要望も見られます[9][3]。
「LANDRはコストパフォーマンスが良く、海外向け配信に強い。AIマスタリングも一緒に使えるので、低予算で世界に発信したいアーティストにはおすすめです。」
まとめ
LANDRは、個人アーティストやインディペンデントなクリエイターが、低コストかつ簡単な手順で世界中のストリーミングサービスへ楽曲を配信できる強力なツールです。「まずは自分の音楽を世界に届けてみたい」「AIマスタリングと配信を一括で済ませたい」という方は、LANDRの配信サービスをぜひ活用してみてください[1][2][3]。
あなたの音楽が、もっと多くの人に届きますように!
⁂
Comments