top of page

「簡易MV制作ツール」を自作してみたら、想像以上に高機能になってしまった話 noteでも公開中

〜MV Maker With Lyric Editor V16 誕生と進化の裏側〜

ree

「字幕MVってもっと手軽に作れないの?」が始まりだった

「ChatGPTで作った歌詞に、画像と音声をつけてMV風にしたい」そんな気持ちで手を動かし始めたのが、すべての始まりでした。

でも、いざやってみると…

  • 歌詞を一行ずつAfter Effectsに手入力

  • タイミングを合わせるのに音声を聞き、波形とにらめっこ

  • 書き出しに時間がかかる

「地味にめんどくさい!!」

「これある程度自動的にやっていくれるツールないかな‥‥じゃあ自分で作った方が早いかも」そんな動機から生まれたのが、MV Maker With Lyric Editor V16というWebツールとPythonコード達です。


🧩 このツールでできること

MV Maker V16 は、ブラウザ上で歌詞・音声・画像・動画をタイムラインで構成できる“絵コンテ的”な歌詞MV制作ツールです。これとPythonプログラム達を組み合わせると煩わしかった作業が80%自動化できるんです。

🎛 主な機能一覧

  • 🎵 音声ファイル(WAV/MP3)の読み込みと波形表示

  • 🖼 画像/短尺動画(5秒以内推奨)のタイムライン配置

  • ✍ 歌詞の行ごとの表示タイミングをGUIで直感調整

  • 🪄 サイクル数(ループ回数)で表示時間を自動計算

  • ⬆ 外部ツールリンク登録(ChatGPT / Suno / Midjourneyなど)


🧠 想像以上に便利になってしまった理由

最初は「静止画2、3枚と字幕で簡単に字幕動画が作れればOK」くらいのつもりでした。ところが、制作を続けていくうちに機能が増え続けて…

  • 短尺動画も使いたい → 動画サポートを追加

  • タイトルも入れたい → 専用フレーム実装

  • 歌詞タイミングが難しい → 波形解析&UI調整

  • 書き出したい → JSON&画像シーケンス対応

  • 合成面倒 → Pythonで自動化

結果、気づけば**かなり本格的な「MV構築ツール」**になっていました。人間って欲張りな動物です・・・てか自分か・・・


🗂 出力ファイル構成(実例画像あり)

MV Maker V16は、MP4を直接出力するわけではありません。画像・字幕・音声・構成情報を出力し、それらをPythonプログラムで合成します。世の中には素晴らしいツールがありオープンソースで誰でも使えるffmpegというものがあります。高機能なのに無料!!とてもありがたい!


以下は、実際の出力例「Twisted Lemon and Nut Dance」の構成です:

📁 各フォルダの役割

  • background_frames / 背景用の画像や動画フレーム

  • subtitle_frames / 歌詞字幕(透過PNG)のフレーム

  • title_frames / 冒頭や区切りで使用するタイトル画像

  • audio.wav / 楽曲やボーカルの音声ファイル

  • instructions.json / 表示順・タイミングなどを記述した制御ファイル


🛠 合成はPythonプログラムで実行

出力された素材一式を、Pythonプログラムで結合し、MP4ファイルとして完成させます。

たとえばinstructions.jsonを読み込んでffmpegで画像・字幕・音声を合成するスクリプトを使えば、全自動でMVを生成可能です。

特別なエディタを使わずに、ローカル環境で構築できるのも利点です。


🎞 画像だけじゃない!動画も使える

背景素材は、画像だけでなく5秒前後の短尺動画にも対応。

動画と画像を混在させながら、設定したサイクル数に応じて自動的にタイミングが決定されます。

たとえば:

  • 楽曲90秒

  • 素材合計30秒分

  • サイクル数3回

→ 自動で1サイクル30秒に調整。→ 1枚ごとの表示時間を自動分配。


🧰 外部ツールとの連携もスムーズ

ツール内に「外部リンク登録」欄があり、ワンクリックで以下のツールを開けます:

  • 🎵 AI作曲(Sunoなど)

  • 🎨 画像生成(Midjourneyなど)

  • ✍ 歌詞生成(ChatGPTなど)

MV制作フロー全体の“ハブ”として機能する設計です。


🕒 実際にこのツールで作ったMV(すべて1時間以内制作 こだわる性格出なければ…)

これらは全て、素材準備〜MV構成〜Python合成〜投稿まで1時間〜1.5時間以内で完了。


✨ 継続するほど、圧倒的に楽になる

一度ワークフローを構築してしまえば:

  • 毎日投稿も現実的

  • フォーマット流用でスピードUP

  • AI生成×テンプレで“質も量も”両立

「時間がかかるからMVが作れない」は、もう言い訳にならなくなるかもしれません。実は… リリックMVを作るうえで歌詞のタイミングを調整するのが一番めんどいこのツールはその部分が強いといっても過言ではない?と自己満足しています。ほかにもいいツールはあるのでしょうが自分仕様に勝手にカスタマイズされたこの機能は気に入っている機能の一つですねそして、字幕なし、逆に字幕だけの書き出しもできます。字幕はタイムスタンプ付きで書き出すので、AE用のスクリプトで読み込めば自動で配置してくれたりします。そのうえで、AE上で文字を加工して画像と組み合わせるなんてことも可能。自由度は高いかなと・・・ 


🎁 配布・スクリプト販売について

  • ✅ご興味のある方は、コメントでお知らせください


✅ まとめ:MV Maker V16は、MV制作の“入口”と“接着剤”になる

このツールは、単に動画を作るための道具ではありません。

  • ✍ AIで作った歌詞を

  • 🎨 AIで生成した画像と組み合わせ

  • 🎵 音声を重ねて

  • 🛠 Pythonで合成する

MV時代の新しい“つなぎ目”として使えるツールです。

 
 
 

コメント


bottom of page