top of page
検索
All Posts
初心者でも使える!After Effects用「Elastic Distortion Controller」スクリプト紹介~ワンクリックで“弾む”エフェクトを自動化しよう~
After Effectsで“弾む”ような動きや、柔らかい歪み演出を付けたいとき、キーフレームやエクスプレッションを手作業で設定するのは手間がかかりますよね。今回ご紹介する「Elastic Distortion Controller」スクリプトは、...

Kimio 九奏
5月17日読了時間: 2分
After Effects初心者でもできる!音のピークで自動マーカーを作るスクリプトを作りました
こんにちは!After Effects(AE)を使い始めたばかりの素人ですが、**「音のピークに自動でマーカーをつけるスクリプト」**を自作してみました。「難しそう…」と思うかもしれませんが、 プログラミングやAEのプロじゃなくても大丈夫!...

Kimio 九奏
5月16日読了時間: 2分


初心者でもできる!After Effectsの「wiggle」エクスプレッションでMVにライブ感をプラス
i MV(ミュージックビデオ)を作っていると、「もっと映像に動きや臨場感がほしい!」と感じることはありませんか?そんなときに大活躍するのが、After Effectsの**「wiggle」エクスプレッション**です。今回は、...

Kimio 九奏
5月16日読了時間: 2分
素人でも安心!「MV Fade Controller」スクリプトを気軽に使ってみよう
After Effectsのフェード作業って、毎回手でキーフレームを打つのが面倒ですよね。でも、この「MV Fade Controller」スクリプトを使えば、 難しい知識がなくても、ワンクリックでフェードイン・フェードアウトができちゃいます! こんな人におすすめ...

Kimio 九奏
5月15日読了時間: 1分


素人でもここまでできる!After EffectsエクスプレッションでMVを動かそう 1
MV(ミュージックビデオ)制作の現場で、After Effectsのエクスプレッションは“手間を減らし、表現力を飛躍的に高める”ための強力な武器です。この記事では、エクスプレッションを使ってMVの特定シーンをどのようにアニメーション化できるのか、実践的な例とともに解説します...

Kimio 九奏
5月15日読了時間: 3分


MVを一瞬で格上げ!ノイズが生み出す映像美の秘密
MV作成に役立つ「ノイズを意図的に加えるデザイン」活用術 MV(ミュージックビデオ)制作において、ノイズを意図的に加えることで映像の質感や雰囲気を大きく変えることができます。ここでは、実際の編集現場で役立つノイズの使い方や具体的なテクニックを紹介します。...

Kimio 九奏
5月14日読了時間: 3分


LANDRでの楽曲配信
音楽を作ったら、次は世界中のリスナーに届けたい――そんな願いを叶えてくれるのが、オンライン音楽配信サービスの「LANDR」です。LANDRはAIマスタリングだけでなく、個人アーティストでも簡単・低コストで150以上のストリーミングサービスへ楽曲を配信できるディストリビューシ...

Kimio 九奏
5月13日読了時間: 4分


タイポ演出とは何か?
タイポ演出とは、文字やフォントを単なる情報伝達の手段としてだけでなく、デザインや映像、アートの中で「演出」として積極的に活用する手法です。タイポグラフィの基本である可読性や整然としたレイアウトを超えて、文字そのものに動きや変化、視覚的なインパクトを与えることで、メッセージ性...

Kimio 九奏
5月13日読了時間: 3分


LANDRでのマスタリング徹底解説
音楽制作の最終仕上げである「マスタリング」。プロの現場では欠かせない工程ですが、「難しそう」「専門知識が必要そう」と感じている方も多いのではないでしょうか?そんな悩みを一気に解消してくれるのが、AI自動マスタリングサービス「LANDR」です。この記事では、LANDRの特徴や...

Kimio 九奏
5月12日読了時間: 4分


言葉が彩る映像世界:歌詞を起点に創るMV制作の道しるべ
近年のAI作曲やデジタルツールの進化は、音楽を作る人が自分でMV(ミュージックビデオ)を作る機会を増やしました。特に「歌詞」からMVを作ることで、曲の世界観や伝えたいことを、より強く、見てわかるように伝えることができます。今回は、歌詞からMVを作るための具体的な方法やアイデ...

Kimio 九奏
5月10日読了時間: 5分


心を震わせるメロディーと紡ぐ言葉:日常と創造性を繋ぐインスピレーション術
特別な出来事だけが、心を打つ歌を生むわけではありません。ふとした瞬間に 目に飛び込んでくる 風景、耳を掠める他愛ない会話、季節の移ろいにさえ、作詞・作曲の種は潜んでいます。日々の何気ない瞬間にアンテナを張り巡らせ、創造の泉を湧き上がらせる方法を探ってみましょう。...
Kimio 九奏
5月10日読了時間: 4分


バズを生むリリックの設計図:MVを戦略的に彩る作詞術
ミュージックビデオ(MV)は、楽曲の世界観を視覚的に表現し、より多くの人々に深く印象づけるための強力なツールです。そのMVの効果を最大限に引き出すためには、映像との連携を意識した戦略的な歌詞作りが不可欠となります。ここでは、共感と拡散を生み出し、記憶に残るMVのための作詞術...

Kimio 九奏
5月10日読了時間: 4分


MV制作が加速する!After Effectsのスクリプト×エクスプレッションで自動化する方法
MV(ミュージックビデオ)制作は、「時間がかかる」「修正が面倒」「作業が単調になりがち」など、継続するうえでのハードルが多いものです。After Effects(AE)での自動化は、制作効率とクオリティを両立させる強力な手段であり、特にスクリプトとエクスプレッションの組み合...

Kimio 九奏
5月6日読了時間: 4分


タイポグラフィとは?ブログ記事まとめ
タイポグラフィ とは、文字や文章を「読みやすく」「美しく」見せるための技術やデザイン手法のことです [1] [2] [3] 。もともとは活版印刷で文字を美しく整える技術として発展しましたが、現在ではWebデザインやロゴ、広告、出版物など、あらゆる場面で使われています [1]...

Kimio 九奏
5月5日読了時間: 2分


SUNOAIの著作権に関する最新情報まとめ(2025年5月時点)
Suno AI は、AIによる音楽生成サービスとして急速に注目を集めていますが、その著作権を巡る状況は世界的に大きな議論と法的争いの渦中にあります。ここでは2025年春時点での最新の動向・論点を整理します。 1. 著作権の帰属:無料プランと有料プランの違い 無料プラン...
Kimio 九奏
5月4日読了時間: 3分


音楽制作: SunoAIとAfter Effects活用法
音楽制作において、AIを活用した新しい方法がどんどん普及しています。その中でも、SunoAIとAfter Effectsというツールを組み合わせることで、驚くほどクリエイティブな作品を生み出すことが可能となります。今回は、その使い方について詳しく探ってみたいと思います。...

Kimio 九奏
4月28日読了時間: 2分


SunoAI: 最新のAI音楽制作テクニック
こんにちは、音楽と音楽ビデオ制作に興味のある皆様。今回は、AIを活用した音楽制作技術についてご紹介したいと思います。 最新のAI音楽制作テクニックを紹介するウェブサイトが、Sound Inspire × AI音楽ラボとして登場しました。このサイトでは、SunoAIやMidj...

Kimio 九奏
4月28日読了時間: 2分


Midjourneyを使用したMV制作ガイド
今回は、AI音楽ラボを使用したMV制作についてのガイドをご紹介します。 AI音楽ラボを使用したMV制作は、近年注目を集めている最新の制作手法の一つです。その中でも特に注目されているツールの一つが、Midjourneyです。Midjourneyは、AIを活用して音楽制作を支援...

Kimio 九奏
4月28日読了時間: 2分
bottom of page